career up

キャリアアップ研修

キャリアアップ研修

保育現場において、リーダー的役割の職務にあたっている職員を対象に、専門性の向上を図る為の研修制度です。
平成30年度より、神戸市が指定を受け、当連盟が委託事業として運営しています。

今年度のキャリアアップ研修は募集を終了しました。

開催要綱・受講の注意事項

※必ずお読みいただき、ご了承の上ご受講ください。

事務連絡

研修実施内容一覧

※会場都合や講師都合によっては、会場及び開催方法を変更することがございます。

  • 内容

    乳児保育の意義

    講師

    神戸女子短期大学准教授永井 久美子氏

    開催日時

    6月23日(金)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    乳児保育の環境

    講師

    神戸女子短期大学准教授永井 久美子氏

    開催日時

    7月5日(水)9:30〜12:45(受付9:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    乳児への適切な関わり

    講師

    神戸女子短期大学准教授永井 久美子氏

    開催日時

    7月5日(水)14:15~17:30(受付13:45~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    乳児の発達に応じた保育内容

    講師

    神戸女子短期大学准教授永井 久美子氏

    開催日時

    7月19日(水)9:30〜12:45(受付9:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    乳児保育の指導計画、記録及び評価

    講師

    神戸女子短期大学准教授永井 久美子氏

    開催日時

    7月19日(水)14:15~17:30(受付13:45~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    幼児教育の意義

    講師

    東京家政大学子ども学部教授小櫃 智子氏

    開催日時

    8月7日(月)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートピアホテル南館1F 大輪田の間 →神戸ポートピアホテル本館B1F 偕楽の間

  • 内容

    幼児教育の環境

    講師

    東京家政大学子ども学部教授小櫃 智子氏

    開催日時

    8月8日(火)9:30〜12:45(受付9:00~)

    研修会場

    神戸ポートピアホテル南館1F 大輪田の間 →神戸ポートピアホテル本館B1F 偕楽の間

  • 内容

    幼児の発達に応じた保育内容

    講師

    東京家政大学子ども学部教授小櫃 智子氏

    開催日時

    8月8日(火)13:45~17:00(受付13:15~)

    研修会場

    神戸ポートピアホテル南館1F 大輪田の間 →神戸ポートピアホテル本館B1F 偕楽の間

  • 内容

    幼児教育の指導計画、記録及び評価

    講師

    東京家政大学子ども学部教授小櫃 智子氏

    開催日時

    8月28日(月)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートピアホテル本館B1F 偕楽の間

  • 内容

    小学校との接続

    講師

    東京家政大学子ども学部教授小櫃 智子氏

    開催日時

    8月29日(火)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートピアホテル本館B1F 偕楽の間

  • 内容

    障害の理解

    講師

    岡山大学教育推進機構障がい学生支援室准教授池谷 航介氏

    開催日時

    6月30日(金)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    障害児保育の環境

    講師

    大阪樟蔭女子大学児童教育学部児童教育学科准教授田中 善大氏

    開催日時

    7月28日(金)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    障害児の発達の援助

    講師

    大阪樟蔭女子大学児童教育学部児童教育学科准教授田中 善大氏

    開催日時

    8月4日(金)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    家庭及び関係機関との連携

    講師

    岡山大学 教育推進機構 障がい学生支援室准教授池谷 航介氏

    開催日時

    7月14日(金)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    障害児保育の指導計画、記録及び評価

    講師

    神戸市こども家庭局 幼保事業課指導研修担当課⾧下西 由佳氏

    開催日時

    9月8日(金)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    栄養に関する基礎知識

    講師

    神戸女子大学家政学部准教授安田 敬子氏

    開催日時

    7月10日(月)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    食育計画の作成と活用

    講師

    神戸女子大学家政学部准教授安田 敬子氏

    開催日時

    7月24日(月)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    アレルギー疾患の理解

    講師

    神戸医療生活協同組合 いたやどクリニック院⾧木村 彰宏氏

    開催日時

    8月1日(火)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    保育所における食事の提供ガイドライン

    講師

    神戸女子大学家政学部准教授安田 敬子氏

    開催日時

    8月21日(月)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    保育所におけるアレルギー対応ガイドライン

    講師

    神戸市こども家庭局 幼保事業課指導研修担当係長梅永 美保氏

    開催日時

    9月28日(木)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    保健計画の作成と活用

    講師

    神戸市こども家庭局 幼保事業課保健医療指導担当課⾧井出 絹代氏

    開催日時

    11月20日(月)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    事故防止及び健康安全管理

    講師

    株式会社保育安全のかたち代表取締役遠藤 登氏

    開催日時

    9月15日(金)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    保育所における感染症対策ガイドライン

    講師

    兵庫県予防医学協会 健診センター健診運営部健康相談室保健師岡野 麻美氏
    兵庫県予防医学協会 健診センター健診運営部健康相談室管理栄養士斎藤 由紀子氏

    開催日時

    10月10日(火) 13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン

    講師

    母と子の上田病院副院長上田 剛氏

    開催日時

    10月3日(火)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン

    講師

    株式会社保育安全のかたち代表取締役遠藤 登氏

    開催日時

    10月27日(金)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    保護者支援・子育て支援の意義

    講師

    武庫川女子大学心理・社会福祉学部社会福祉学科教授倉石 哲也氏

    開催日時

    11月13日(月)9:30〜12:45(受付9:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    保護者に対する相談援助

    講師

    武庫川女子大学心理・社会福祉学部社会福祉学科教授倉石 哲也氏

    開催日時

    11月13日(月)14:15〜17:30(受付13:45~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    地域における子育て支援

    講師

    武庫川女子大学心理・社会福祉学部社会福祉学科教授倉石 哲也氏

    開催日時

    12月11日(月)9:30〜12:45(受付9:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    虐待予防

    講師

    武庫川女子大学心理・社会福祉学部社会福祉学科教授倉石 哲也氏

    開催日時

    12月11日(月)14:15〜17:30(受付13:45~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    関係機関との連携、地域資源の活用

    講師

    神戸市こども家庭局 こども家庭局 家庭支援課母子保健担当課長小澤 恵氏
    神戸市こども家庭局 こども家庭局 家庭支援課発達支援調整担当課長土井 信忠氏
    神戸市こども家庭局 こども企画育成部 こども青少年課課⾧堀井 健史氏

    開催日時

    12月5日(火)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    マネジメントの理解

    講師

    関西学院 聖和短期大学准教授立花 直樹

    開催日時

    8月15日(火)13:30~16:45(受付13:00~)→ 10月30日(月)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    リーダーシップ

    講師

    関西学院 聖和短期大学准教授立花 直樹氏

    開催日時

    8月16日(水)9:30〜12:45(受付9:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    組織目標の設定

    講師

    関西学院 聖和短期大学准教授立花 直樹氏

    開催日時

    8月16日(水)14:15〜17:30(受付13:45~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    人材育成

    講師

    関西学院 聖和短期大学准教授立花 直樹氏

    開催日時

    8月17日(木)9:30〜12:45(受付9:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    働きやすい環境づくり

    講師

    関西学院 聖和短期大学准教授立花 直樹氏

    開催日時

    8月17日(木)14:15〜17:30(受付13:45~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    保育における環境構成

    講師

    社会福祉法人 子どものアトリエ 城東よつばこども園園⾧瀧 薫氏

    開催日時

    6月29日(木)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    あすてっぷKOBE セミナー1・2

  • 内容

    子どもとの関わり方

    講師

    社会福祉法人 子どものアトリエ 城東よつばこども園園⾧瀧 薫氏

    開催日時

    7月20日(木)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    あすてっぷKOBE セミナー1・2

  • 内容

    身体を使った遊び

    講師

    子どものお家 ぞうさん保育園園⾧小倉 げんき氏

    開催日時

    7月27日(木)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    言葉・音楽を使った遊び

    講師

    神戸常盤大学教育学部こども教育学科非常勤講師古木 登紀子氏

    開催日時

    9月21日(木)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    神戸ポートオアシス2F 多目的ホール

  • 内容

    物を使った遊び

    講師

    子どもと育ち総合研究所主任研究員宍戸 信子氏

    開催日時

    10月26日(木)13:30~16:45(受付13:00~)

    研修会場

    あすてっぷKOBE セミナー1・2

研修時持参物

研修ごとに各自ご持参いただくものがありますので、ご確認ください。
※随時更新いたしますので、必ず研修受講前にご確認ください。

対象

神戸市内の保育所・認定こども園等の保育現場におけるリーダー的職員

  1. 専門分野別研修乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、 保護者支援・子育て支援)
    保育所等の現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)
  2. マネジメント研修
    01.の分野におけるリーダー的な役割を担う者としての経験があり、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)
  3. 可能な限り各分野15時間(3時間×5日間)、実施内容5項目全てを受講できる方を優先してお申し込みください。

定員

乳児保育
240名
幼児教育
240名
障害児保育
240名
食育・アレルギー対応
240名
保健衛生・安全対策
240名
保護者支援・子育て支援
240名
マネジメント
240名
保育実践
100名

申込み手続き

重要

本連盟主催のキャリアアップ研修の申し込みについては、令和4年度より、神戸市内認可保育所施設の処遇改善等加算対象者の受講状況を考慮し、申込時点及び研修日時点で神戸市内の認可施設に勤務されている方とさせていただきます。

01
申込方法

受付はWEBのみといたします。
なお、WEBでの申込みができない方は、連盟事務局(078-361-3889)までお問い合わせください。

【申込の流れ】
1
メール
アドレス
登録
2
受講経験
の確認
3
研修申込
申込情報入力
4
仮申込
メール受信
5
システムに
よる抽選
6
抽選結果
メール受信
7
申込書
ダウンロード
8
申込書送付
9
確定メール
受信
10
受講票
ダウンロード
02
WEB申込み期間 ※先着順ではありません

今年度のキャリアアップ研修は募集を終了しました。

03
抽選について

上記期間内に各園で申し込まれた受講優先順位の高い方(注)からシステムによる抽選で受講者を決定いたします。(先着順ではありません。)
各分野の項目ごとに定員が設定されておりますので、抽選は項目ごとに行われます。
そのため、お申し込みいただいたすべての項目をご受講いただけるとは限りませんので予めご了承ください。
また、お申込みの際に入力間違いがございますと抽選に支障が出る場合がありますため、申込に関する注意点を掲載しております、「令和5年度神戸市保育士等キャリアアップ研修Web申込マニュアル」を必ずお読みいただき、ご理解の上お申込みください。

(注)お申込のタイムスタンプが早い方からその園での優先度が高いと判断しますので、園で考慮の上、各分野の項目ごとに上限3名でお申込みください。

抽選結果は、当選、落選に関わらずWeb申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に送信いたします。
送信予定日:5月17日(水)頃

04
申込書送付・受講決定について
申請書送付期間
2023年5月18日(木)〜5月24日(水)連盟事務局に必着
受講確定メール送信
2023年5月31日(水)頃、分野ごとに順次送信予定
  • WEB申込み時点では「仮申込」となります。抽選後、抽選結果メールに記載されているURLより申込書を印刷し、施設長等の確認と公印(個人印ではなく、施設長印もしくは神戸市へ届出している印)を押印の上、期日までにレターパックプラスで下記送付先へ郵送してください。
  • 申込受付後、「受講票」を確定メールに添付して送信いたします。また確定メールは分野ごとに送られますので、添付された受講票は必ず保存し、研修終了まで保管してください。研修受講の際は、対象分野の受講票を印刷のうえ、ご持参ください。
兵庫県下で実施しているキャリアアップ研修

兵庫県保育士キャリアアップ研修(指定研修)はこちらでご確認いただけます。受講申込、及び研修日程については、各指定研修実施機関へお問合せください。

eラーニング教材

eラーニング・自宅で学ぶ保育士等キャリアアップ研修教材「CareRaku(キャリラク)」

キャリアアップ研修 - 一般社団法人アジルラーニング(agilelearning.biz)

申込書送付・問合せ先

公益社団法人 神戸市私立保育園連盟 事務局
〒650‐0016 神戸市中央区橘通3‐4‐1 神戸市立総合福祉センター内
TEL:078‐361‐3889

  • 申込書送付にあたっての注意事項
  • 必ずレターパックプラスにて送付してください。
  • 品名に「キャリアアップ研修 申込書在中」と記載してください。
    施設から複数名申込まれる場合、1通にまとめて郵送いただいて構いません。

研修会場

  • 会場への交通手段について
  • 会場へは公共交通機関をご利用ください。
  • お車でお越しの際は近隣の駐車場をご利用いただき、駐車場代は各自でご負担ください。(会場の駐車場はご利用いただけません。)

神戸ポートオアシス
〒650-0041 神戸市中央区新港町5番2号
GoogleMapで見る
TEL:078-333-2822

神戸ポートピアホテル
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1
GoogleMapで見る
TEL:078-302-1111

あすてっぷKOBE
〒650-0016 神戸市中央区橘通3丁目4番3号
GoogleMapで見る
TEL:078-361-6977

その他(注意事項)

  1. 受講確定メールについて
    受講確定メールを送信しましたら、事務連絡でお知らせいたします。送信予定日に受講確定メールが届いていない場合は、申込が完了していない可能性がありますので、必ず事務連絡に記載された期日までに連盟事務局にお問合せくださいますようお願いいたします。
    問合せ期日を過ぎたお申し出に関しましては対応いたしかねますので、必ずご確認いただきますよう、お願いいたします。
  2. 研修受講中の態度・姿勢について
    兵庫県保育士等キャリアアップ研修実施要網の「研修の受講において、県又は指定研修実施機関の指示に従わないなど、受講者の態度が不適切な者や研修内容の理解を著しく欠いている者等については、修了の評価を行わないことができるものとする」のとおり、研修に臨む態度・姿勢が相応しくないとみなされた方は、一部受講証明書の発行対象外となります。
    研修中は、キャリアアップ研修委員会(神戸市認可園園長で構成)が受講管理のため、会場内を巡回いたします。
  3. 一部受講証明書について
    各研修受講終了後に配付いたします、一部受講証明書は修了証交付申請時に必要な書類です。
    有効期限などはありませんが、再発行できませんので、修了証交付申請をするまでは紛失しないよう各自で保管してください。

修了証の交付について

  1. 各分野15時間(3時間×5日間)、実施内容5項目全てを受講し、受講レポート等を提出した後、必要な知識や技能のキャリアアップが図られた方に「キャリアアップ研修修了証」を交付します。
  2. 未受講の内容(項目)がある場合には、修了証の交付はできません。今回のキャリアアップ研修は、兵庫県より指定を受けた神戸市から委託された研修となり、受講修了者については神戸市が修了証を発行することとなります。
  3. 各実施内容(項目)とも、15分以上の遅刻や離席をされた場合は未受講として取り扱われます。また、時間を問わず早退する場合も同様の取り扱いとなります。

修了証交付申請の流れ

  1. 各分野5項目、15時間以上受講修了されましたら、修了証交付申請手続きを行ってください。
    分野ごとに申請期間を設けておりますので、それぞれ期間内にご提出いただきますよう、お願いいたします。

  2. 申請書類を用意する
    申請書類をダウンロードし、印刷する。
    「修了証交付申請様式集」より、申請する分野の様式をダウンロードしてください。
    添付する書類を準備する
    ・一部受講証明書(項目①〜⑤)原本
    ・保育士証/資格免許状(コピー)
  3. 申請書類を作成する
    申請書類は公式な書類ですので、ボールペン等で記入してください。鉛筆やフリクション等は使用不可です。修正が生じた場合は、修正ペン・修正テープは使用せず、必ず二重線で消して訂正印を押印のうえ、修正してください。
    修了証交付申請書
    受講管理シート・研修受講状況(両面印刷)
    一部受講証明書(項目①〜⑤)
    受講レポート(両面印刷)
    保育士証等の免許状のコピー(資格保有者のみ)
    ※申請書作成後はコピーをとっていただき、お手元に控えをお持ちください。
  4. 申請書を提出する
    修了証交付手続きチェック表で確認する
    レターパックプラスを準備する(一人一通)
    申請証を提出する
    「修了証交付申請書」「受講管理シート・研修受講状況(両面印刷)」「一部受講証明書①〜⑤」「受講レポート(両面印刷)」「保育士証/資格免許状(コピー)」の順に並べ、左上をホチキス止めしてください。
  5. 申請書類に不備がある場合 ※神戸私立保育園連盟 会員園の方
    提出いただきました申請書類に不備がある場合は、原則、申請者ご本人に連盟事務局までご来局いただき、修正をお願いいたしております。該当する方と日程については、園長・施設長宛にメールでご連絡いたします。

各分野、提出された書類の約半数が不備書類で、毎回連盟事務局まで修正にお越しいただいております。
修了証交付申請書を作成する際は、必ず「修了証交付申請ガイド」をお読みの上作成いただき、郵送前に間違いがないか最終確認いただきますよう、お願いいたします。

修了証交付申請書の送付先

神戸市私立保育園連盟 会員園の方の送付先

神戸市私立保育園連盟
〒650-0016 神戸市中央区橘通3-4-1 神戸市立総合福祉センター内

神戸市私立保育園連盟 非会員園の方の送付先

神戸市私立保育園連盟主催及び神戸市指定の研修を5項目15時間以上受講した方
神戸市こども家庭局幼保事業課 指導係
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 1号館

神戸市私立保育園連盟主催及び神戸市指定以外も含み5項目15時間以上受講した方
兵庫県健康福祉部少子高齢局 こども政策課 こども育成班
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1

お問い合わせ先

公益社団法人 神戸市私立保育園連盟 事務局 TEL:078-361-3889

令和5年度 修了証交付申請日程

分野 修了証申請期間
乳児保育 9月4日(月)~ 9月8日(金)
幼児教育 10月2日(月)~ 10月6日(金)
障害児保育 10月16日(月)~ 10月20日(金)
食育・アレルギー対応 10月30日(月)~ 11月6日(月)
保健衛生・安全対策 11月27日(月)~ 12月1日(金)
保護者支援・子育て支援 12月12日(火)~ 12月18日(月)
マネジメント 12月4日(月)~ 12月8日(金)
保育実践 11月13日(月)~ 11月17日(金)

※神戸市私立保育園連盟 会員園の方(下記名簿参照)は、上記期間内に保育園連盟に到着するようにご提出ください。

正会員名簿 23.09.13更新(PDF 1.2MB)準会員名簿 23.07.19更新(PDF 590KB)

非会員園の方は、提出書類が揃った時点で非会員園の方の送付先(神戸市または兵庫県)へご提出ください。

修了証交付申請様式集

重要修了証交付申請ガイドをよくお読みの上、申請書を作成してください。
修了証交付申請書・受講管理シート・受講レポート

※受講管理シート・受講レポートはそれぞれ両面印刷をしてください。
※修了証交付手続きチェック表、及び記入見本は各申請書一式に含まれています。

兵庫県知事宛ての様式は、兵庫県ホームページより、ダウンロードしてください。