PR Paper

広報誌・情報誌

広報誌・情報誌について

乳幼児保育に関する知識の普及啓発を図るために年に2回、広報誌『遊象(ゆうぞう)』を発行しております。子育てに関するニュースや法人の活動をご紹介しています。また、食育に関する情報誌なども発行しております。ぜひ、ご覧ください。

発行月

遊象:年2回、情報誌:年1回

配布先

神戸市内の公私保育園(所)・認定こども園、在園中の保護者、養成校、 行政関係機関、賛助会員、一般市民

最新号

No.62

発行:2022年12月

遊象 No.62

Content

冬に多く見られる感染症
気温が下がり、空気が乾燥してくると、感染症がはやりやすくなります。
室内の温度や湿度の調整、換気を行うことが大切です。
手洗い、うがい、食事や睡眠に留意して、ウイルスを寄せ付けない生活を心がけましょう。
でかけよう!!
・こども本の森 神戸
親子で作って遊ぼう!!
・キャップで絵あわせ
PDFをダウンロードする(3MB)

バックナンバー

No. 01

発行:2022年11月

遊象 No.01

Content

・絵本紹介
・食事の悩みにお答えします‼
・レシピ集
・こんなお話をお伝えします!
 (コウケンテツ氏講演)
・だしの話
・お米の話
・編集後記
PDFをダウンロードする(6MB)

No. 61

発行:2022年7月

遊象 No.61

Content

夏に多くみられる感染症
就学前の小さな子どもたちは体力も免疫力も十分ではないため、よく病気をします。
病気にかかったら、まずはお家の方のそばで安静に過ごし、状態によってはかかりつけ医を受診しましょう。
集団生活の中では周りにうつさないための配慮も必要です。
親子で作って遊ぼう!!
・ペットボトルけん玉
でかけよう!!
・芦屋市総合公園
 
※6ページに掲載しているブロック別イベント事業はすべて中止となりました。
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 60

発行:2022年1月

遊象 No.60

Content

お答えします!子どもの食の困りごと!!
子どもの食の困りごとについて、Q&A形式で食の専門家にお答えいただきました。
好き嫌いについてや食べる量、マナーやお惣菜・外食についてなど、詳細に回答しています。
子どもたちがきちんと上手に食べることを目指すのではなく、「食べることは楽しい」という気持ちをもたせることを目指しましょう。
幼児向け食事バランスガイド
食事のバランスを「コマ」に見立てて描き、幼児の食の望ましい組み合わせとおおよその量を写真で示しました。
親子で作って遊ぼう!
・お花のこま
PDFをダウンロードする(4MB)

No. 59

発行:2021年9月

遊象 No.59

Content

心に届く言葉
子どもに言葉をかけるとき、私たちはどれぐらい気持ちを込めているでしょうか。様々な保育場面で、子どもの気持ちや行動を意識して言葉にすることで、保護者自身が気づいた子どもの姿や変化を紹介します。
でかけよう!!
・兵庫県立甲山森林公園
親子で作って遊ぼう!
・色水作り
・紙コップ風車
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 58

発行:2021年1月

遊象 No.58

Content

子どもの睡眠、どうしてる?
毎日の子どもの寝かしつけ方、起こし方について実施したアンケート結果をまとめました。保護者と子ども双方にとって心穏やかに過ごすヒントになればと願っています。
親子ふれあい遊び
日中は体を動かして遊びましょう。おうちの中でも楽しめる、親子で体を動かせる遊びを紹介しています。
親子で作って遊ぼう!
・ペットボトルビーズ
・紙コップロケット
PDFをダウンロードする(4.1MB)

No. 57

発行:2020年9月

遊象 No.57

Content

コロナ自粛期間中どうでしたか?
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、誰もが初めて経験した「自粛生活」。保育園・こども園の保護者・保育者の「大変!」「不安!」「ごめんね!」「よかった!」の声を集めました。
どうする!?子どものマスク
大人は習慣として定着してきたマスクですが、子どもはどうでしょうか。子どもがマスクを着用しているときには、周りの大人が様子を見ながら危険のないよう気をつけなければなりません。
子どもと一緒に簡単クッキング
・さつまいもの茶巾絞り
・超絶簡単スノーボール
・残りご飯でおせんべい
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 56

発行:2020年1月

遊象 No.56

Content

アレルギーってなぁに?
場合によっては命の危険につながることのあるアレルギー。子どものアレルギーについて、その症状や周りの人に知ってほしいこと、日常生活で気をつけたいことをご紹介しています。三大アレルゲン除去のレシピも掲載。
ほっこりエピソード&こどものつぶやき
栄勝の中で耳を傾けていると、ちょっとした発見や勘違いなどから心温まるつぶやきをキャッチできます。癒やされる言葉も多いですよね。
作って遊ぼう!!
わなげ
PDFをダウンロードする(3MB)