PR Paper

広報誌・情報誌

広報誌・情報誌について

乳幼児保育に関する知識の普及啓発を図るために年に2回、広報誌『遊象(ゆうぞう)』を発行しております。子育てに関するニュースや法人の活動をご紹介しています。また、食育に関する情報誌なども発行しております。ぜひ、ご覧ください。

発行月

遊象:年2回、情報誌:年1回

配布先

神戸市内の公私保育園(所)・認定こども園、在園中の保護者、養成校、 行政関係機関、賛助会員、一般市民

最新号

N0.55

発行:2019年9月

遊象 No.55

Content

愛情ひとふり
子育ての先輩たちが教えてくれた、「ひと手間かけて愛情ひとふりの食事」をご紹介します。アレンジレシピで時短して余裕ができたら、子どもと一緒にゆったり食事を楽しんでみてはいかがでしょうか?
子供の病気とその対応
子どもの急な発熱、下痢、嘔吐、どうしたらいい?慌てずに、できることから対応しましょう。症状を観察するときのチェックポイントや、救急車を呼ぶ判断基準をご紹介します。
作って遊ぼう!!
ひもを引っ張ると動くちょうちょ
でかけよう!!
三木山総合公園
PDFをダウンロードする(3MB)

バックナンバー

No. 54

発行:2018年12月

遊象 No.54

Content

魔法の言葉
「早くしなさい!」「自分でできるでしょ!」ついつい口にしてしまう言葉です。心に余裕をもって肯定的な言葉と態度に変えてみたら・・・効果が得られた成功体験を集めてみました。
子どもと感染症
子どもは病気にかかって免疫ができます。子育て中は、わが子の健康状態に一喜一憂しますが、小さな子どもはそれくらい風邪をひくものだと思って、心配しすぎないことも大事です。
知っておこう!冬のスキンケア
冬は空気が乾燥し、皮膚がカサカサと荒れ、かゆみが出ることがあります。ご家庭でも、外出から戻ったときやおふろ上がりなど、保湿ケアを心がけていただくよう、お願いします。
でかけよう!!
赤穂海浜公園
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 53

発行:2018年7月

遊象 No.53

Content

”絆”すてきな言葉
誰かからかけられた言葉によって元気づけられた・救われた・温かい気持ちになった、 そんな経験を保育園・こども園のお母さんたちから集めてみました。
誤飲の場合には
大人が目を離したすきにもしも誤飲が起こったら…。必要な対処や応急手当、問い合わせ機関を紹介します。
作って遊ぼう!!
厚紙とペットボトルのふたでかめさんをいっぱい作って、重ねて遊びましょう。
でかけよう!!
稲美中央公園(加古川郡稲美町)
PDFをダウンロードする(4MB)

No. 52

発行:2018年1月

遊象 No.52

Content

こどものせかい
遊びの様子を見ていると、子どもたちのものの見方や考え方、感じ方には、大人とは違う子ども特有の理解の仕方、理屈があるようです。思わず吹き出したり、「なるほど、そういうこともあるな」と、感嘆したり...。年齢なりの幼さや大人顔負けの鋭さが見られ、泣いていても、怒っていても、いつも一生懸命です。
作って遊ぼう!!
・紙皿コマ
紙皿に自由に絵を描いて、回して遊ぶコマを作ります。
でかけよう!!
・石ケ谷公園(明石市大久保町)
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 51

発行:2017年9月

遊象 No.51

Content

スマホじゃなくてぼくをみて!
スマホを触りながら、歩く・食べる・運転する…スマホの「ながら」が社会問題になっている昨今。子育て中でもスマホを手放せない保護者がいらっしゃるのでは?と心配です。赤ちゃんと「心が通い合う」ってどういうことでしょうか?
ぐずった赤ちゃんをあやしたことがありますか?
子どもが発信する言葉や情動は、すべて「甘え」です。お母さんやお父さんにあやしてもらうことによって「甘え」が満たされ、基本的信頼感が生まれ、それは後に自己肯定感へと繋がっていきます。
作って遊ぼう!!
・けんだま
・はらぺこあおむしのヒモ通し
でかけよう!!
伊丹スカイパーク(阪神高速道1号池田線「豊中北」出口から西へ約10分)
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 50

発行:2016年12月

遊象 No.50

Content

ルールを守って楽しく遊ぼう
公園は、子どもたちにとって魅力がいっぱいです。しかし、ちょっとした油断や使い方を間違えると、大きな怪我や事故につながります。我が子だけでなく、みんながルールを守って楽しく安全に遊べるように、見守り伝えましょう。
作って遊ぼう!!
・イカ飛行機
・スポンジボール
でかけよう!!
・ネスタリゾート神戸(山陽自動車道「三木東IC」から約2分)
・灘丸山公園(神戸市灘区)
PDFをダウンロードする(6MB)

No. 49

発行:2016年7月

遊象 No.49

Content

山・海・プール等でのリスク&ハザード
夏は海や川、山など、戸外での遊びを楽しむ機会が増える季節です。自然に触れる遊びは、楽しみがある反面、自然ならではの危険もあります。事故を防ぐために、自然の中の危険をきちんと認識しましょう。
ウォーターセーフティー
海や川で、プールで、知らないうちにこんな危ないことをしていませんか?ウォーターセーフティー図を見ながら子どもたちと話し合ってみることが、水の事故防止につながります。
作って遊ぼう!!
・洗濯ばさみをはさんで作ろう!
・簡単マラカス
でかけよう!!
・篠山チルドレンミュージアム(舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」よリ25分)
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 48

発行:2016年1月

遊象 No.48

Content

入学までのチェックポイント
親も子も安心して就学していくために、入学までにチェックしておく生活リズムや準備・片付け、危機管理のポイントをまとめました。
子どもを守る安全管理
日常には、子どもにとっての危険がいっぱいですが、大人の注意で事故を末然に防ぐことができます。子どもから目を離してスマートフォンなどに気を取られていませんか?
家の中の危険箇所チェック
予想もしない行動を、予想もしない時にするのが赤ちゃんということを心得て、今一度赤ちゃんの目線で、家の中をチェックしてみましょう。
作って遊ぼう!!
・簡単手作り練習箸
・ストローロケット
でかけよう!!
・阪神競馬場(阪急今津線仁川駅から専用通路で徒歩5分)
・三木総合防災公園(神戸電鉄栗生線緑が丘駅から神姫ゾーンバス防災公園線防災公園前バス停下車すぐ
PDFをダウンロードする(3MB)