PR Paper

広報誌・情報誌

広報誌・情報誌について

乳幼児保育に関する知識の普及啓発を図るために年に2回、広報誌『遊象(ゆうぞう)』を発行しております。子育てに関するニュースや法人の活動をご紹介しています。また、食育に関する情報誌なども発行しております。ぜひ、ご覧ください。

発行月

遊象:年2回、情報誌:年1回

配布先

神戸市内の公私保育園(所)・認定こども園、在園中の保護者、養成校、 行政関係機関、賛助会員、一般市民

最新号

No.47

発行:2015年9月

遊象 No.47

Content

しあわせ脳に育てよう
子どものやる気・好奇心・集中力・思いやり・忍耐力・発想力、これらの「心のちから」を育む秘密が「脳」にあるのです。「脳を育てる黄金ルール」をご紹介します。
防災に便利なグッズ紹介
災害時、子どもを連れての避難では沢山の物は持ち出せません。緊急時に備えて、日頃から用意をしておきましょう。備蓄品で出来るアイデア料理レシピも合わせてこ紹介します。
作って遊ぼう!!
・かわいい花風車
でかけよう!!
淡路島国営明石海峡公園(淡路I.Cを降りて国道28号を南へ5分)
PDFをダウンロードする(3MB)

バックナンバー

No. 46

発行:2014年12月

遊象 No.46

Content

子ども子育て支援新制度
子ども・子育てをめぐる様々な課題を解決するためにできた「こども・子育て関連3法」に基づき、「子ども・子育て支援新制度」が平成27年4月に全国の市町村で始まります。
子ども・子育て支援法制の仕組み
施設型給付などの支援を受ける子どもの「認定区分」について、説明します。
子どもを守るのは大人のやくめ
保育園では園児たちに安全指導をするときに、分かりやすく理解できるよう、使用している防犯標語「いかのおすし」があります。覚えやすく、内容も分かりやすいので声に出して覚えましょう。
作って遊ぼう!!
・チェンツ
でかけよう!!
兵庫県立有馬富士公園(JR新三田駅から神姫バス「有馬富士公園前」)
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 45

発行:2014年7月

遊象 No.45

Content

離乳食って、なあに?
赤ちゃんが成長するに従い、母乳やミルクだけでは栄養が不足していきます。赤ちゃんの消化能力や咀嚼力に合わせて、なめらかにすりつぶした状態の食物の摂取から、次第に固形食へと進めていくのが離乳食です。
子どもをSIDS(乳幼児突然死症候群)から守りましょう
SIDSはうつ伏せ寝、父母などの喫煙、非母乳哺育などの子育て環境因子により発症の危険性が高まることが明らかになっています。
作って遊ぼう!!
・ぼくのじどうしゃ
でかけよう!!
・奥須磨公園(神戸市須磨区)
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 44

発行:2014年1月

遊象 No.44

Content

幼児とのふれあい活動 ~中高生のプレ親学習~
子育てに積極的にかかわろうとする人の育成「幼児とのふれ合い活動」を通して
(家庭科·総合的な学習の時間·特別活動)
子育てのいろいろな悩み どうしてますか?
よくある相談内容から
6ヶ月〜1歳2ヶ月、2歳、2歳〜3歳
作って遊ぼう!!
・牛乳パックコマ
・紙皿コマ
・たたいてポーン
でかけよう!!
明石市魚住 住吉神社(山陽魚住駅より南へ徒歩5分)
妙法寺左岸公園(JR鷹取駅北より西へ徒歩5分)
PDFをダウンロードする(3MB)

No. 43

発行:2013年9月

遊象 No.43

Content

地域と共につくる「命の感動体験」 ー小学生と保育園児とのふれあいー
・「命の感動体験」事業開始
・実施要領としての目的
・小学生と保育園の乳幼児とのふれあい交流について
・取り組みから〜小学生の感想〜
子ども自らがいのちを育むために
・早寝・早起きできてますか?
・朝食を食べていますか?
・毎日ウンチはありますか?
作って遊ぼう!!
ペットボトル
・ポットンころころ
・カスタネット
でかけよう!!
・神戸市立六甲山牧揚(六甲ケーブル又は摩耶ビューラインとバスで)
・HATゆめ公園(三ノ宮駅から南東へ徒歩15分)
PDFをダウンロードする(4MB)

No. 42

発行:2012年12月

遊象 No.42

Content

冬によく発症する子どもの感染症
・インフルエンザ
・感染性胃腸炎(ノロウイルス・ロタウイルスなど)
・RSウイルス感染症
・溶連菌感染症
・マイコプラズマ肺炎
・子どもの症状を見るポイント
子どものいのちを守る ~自分の命を自分で守れるように~
・保育園の避難訓練での子どもとの約束
・避難するときの約束「おかしもすき」
・知らない人に声をかけられた時の約束「いかのおすし」
・災害が起こった最初の時間
 直後の10秒にできること
・子どもに安全をプレゼント
もしもの時の備え
・家族でする確認「避難時の行動」
・非常備蓄品
でかけよう!!
・神戸市立須磨海浜水族園(JR須磨海浜公園駅から南へ徒歩5分 山陽電鉄月見山駅から南へ徒歩10分)
・神戸市立青少年科学館(ポートライナー南公園駅より東へ徒歩3分)
PDFをダウンロードする(4MB)

No. 41

発行:2012年7月

遊象 No.41

Content

はじめての保育園
大切な子どものいのちを守り、育む
・食事
・排泄
・昼寝
・あそび
子どもがよく発症する夏の感染症
・手足口病
・ヘルパンギーナ
・とびひ
・熱中症
★簡単な自家製虫除けスプレーの作り方
保育園の夏のあそびより
・ザリガニつり 
・キャンプファイヤー
・マイたらいでチャプチャプ水遊び
・ゆかた姿で家族一緒に踊ったり食べたり、楽しい夏の夕涼み会
でかけよう!!
・しあわせの村(阪神高速北神戸線しあわせの村ランプすぐ)
・県立人と自然の博物館(神鉄「フラワータウン駅」下車すぐ)
PDFをダウンロードする(4MB)

No. 40

発行:2012年1月

遊象 No.40

Content

いのちを大切にする子ども
子どもたちのすこやかな日々を希って
・人の気持ちがわかる
・人や物とのかかわりを喜ぶ
・助けあい、力をあわせる
・豊かに感じとり、表現する
・自分で見て考え、自分のことばでいう
保育園の子育て支援
・一時保育
・赤ちゃんサロン
統合保育研究大会より
『小学校の現場より』
第12回統合保育研究大会 第2分科会に参加して
でかけよう!!
・神戸空港(マリンエア)(ポートライナ一三宮→神戸空港18分)
・垂水健康公園(第二神明名谷 ・高丸I .C. より約4km)
PDFをダウンロードする(4MB)