
PR Paper
広報誌 遊象

広報誌「遊象」とは

乳幼児保育に関する知識の普及啓発を図るために年に2回、広報誌『遊象(ゆうぞう)』を発行しております。子育てに関するニュースや法人の活動をご紹介していますのでぜひ、ご覧ください。
発行月
7月、12月
配布先
神戸市内の公私保育園(所)・認定こども園、在園中の保護者、養成校、 行政関係機関、賛助会員、一般市民
最新号
No.44
発行:2014年1月
Content
幼児とのふれあい活動 ~中高生のプレ親学習~
子育てに積極的にかかわろうとする人の育成「幼児とのふれ合い活動」を通して
(家庭科·総合的な学習の時間·特別活動)
(家庭科·総合的な学習の時間·特別活動)
子育てのいろいろな悩み どうしてますか?
よくある相談内容から
6ヶ月〜1歳2ヶ月、2歳、2歳〜3歳
6ヶ月〜1歳2ヶ月、2歳、2歳〜3歳
作って遊ぼう!!
・牛乳パックコマ
・紙皿コマ
・たたいてポーン
・紙皿コマ
・たたいてポーン
でかけよう!!
明石市魚住 住吉神社(山陽魚住駅より南へ徒歩5分)
妙法寺左岸公園(JR鷹取駅北より西へ徒歩5分)
妙法寺左岸公園(JR鷹取駅北より西へ徒歩5分)
バックナンバー
No. 43
発行:2013年9月
Content
地域と共につくる「命の感動体験」 ー小学生と保育園児とのふれあいー
・「命の感動体験」事業開始
・実施要領としての目的
・小学生と保育園の乳幼児とのふれあい交流について
・取り組みから〜小学生の感想〜
・実施要領としての目的
・小学生と保育園の乳幼児とのふれあい交流について
・取り組みから〜小学生の感想〜
子ども自らがいのちを育むために
・早寝・早起きできてますか?
・朝食を食べていますか?
・毎日ウンチはありますか?
・朝食を食べていますか?
・毎日ウンチはありますか?
作って遊ぼう!!
ペットボトル
・ポットンころころ
・カスタネット
・ポットンころころ
・カスタネット
でかけよう!!
・神戸市立六甲山牧揚(六甲ケーブル又は摩耶ビューラインとバスで)
・HATゆめ公園(三ノ宮駅から南東へ徒歩15分)
・HATゆめ公園(三ノ宮駅から南東へ徒歩15分)
No. 42
発行:2012年12月
Content
冬によく発症する子どもの感染症
・インフルエンザ
・感染性胃腸炎(ノロウイルス・ロタウイルスなど)
・RSウイルス感染症
・溶連菌感染症
・マイコプラズマ肺炎
・子どもの症状を見るポイント
・感染性胃腸炎(ノロウイルス・ロタウイルスなど)
・RSウイルス感染症
・溶連菌感染症
・マイコプラズマ肺炎
・子どもの症状を見るポイント
子どものいのちを守る ~自分の命を自分で守れるように~
・保育園の避難訓練での子どもとの約束
・避難するときの約束「おかしもすき」
・知らない人に声をかけられた時の約束「いかのおすし」
・災害が起こった最初の時間
直後の10秒にできること
・子どもに安全をプレゼント
・避難するときの約束「おかしもすき」
・知らない人に声をかけられた時の約束「いかのおすし」
・災害が起こった最初の時間
直後の10秒にできること
・子どもに安全をプレゼント
もしもの時の備え
・家族でする確認「避難時の行動」
・非常備蓄品
・非常備蓄品
でかけよう!!
・神戸市立須磨海浜水族園(JR須磨海浜公園駅から南へ徒歩5分 山陽電鉄月見山駅から南へ徒歩10分)
・神戸市立青少年科学館(ポートライナー南公園駅より東へ徒歩3分)
・神戸市立青少年科学館(ポートライナー南公園駅より東へ徒歩3分)
No. 41
発行:2012年7月
Content
はじめての保育園
大切な子どものいのちを守り、育む
・食事
・排泄
・昼寝
・あそび
・食事
・排泄
・昼寝
・あそび
子どもがよく発症する夏の感染症
・手足口病
・ヘルパンギーナ
・とびひ
・熱中症
★簡単な自家製虫除けスプレーの作り方
・ヘルパンギーナ
・とびひ
・熱中症
★簡単な自家製虫除けスプレーの作り方
保育園の夏のあそびより
・ザリガニつり
・キャンプファイヤー
・マイたらいでチャプチャプ水遊び
・ゆかた姿で家族一緒に踊ったり食べたり、楽しい夏の夕涼み会
・キャンプファイヤー
・マイたらいでチャプチャプ水遊び
・ゆかた姿で家族一緒に踊ったり食べたり、楽しい夏の夕涼み会
でかけよう!!
・しあわせの村(阪神高速北神戸線しあわせの村ランプすぐ)
・県立人と自然の博物館(神鉄「フラワータウン駅」下車すぐ)
・県立人と自然の博物館(神鉄「フラワータウン駅」下車すぐ)
No. 40
発行:2012年1月
Content
いのちを大切にする子ども
子どもたちのすこやかな日々を希って
・人の気持ちがわかる
・人や物とのかかわりを喜ぶ
・助けあい、力をあわせる
・豊かに感じとり、表現する
・自分で見て考え、自分のことばでいう
・人の気持ちがわかる
・人や物とのかかわりを喜ぶ
・助けあい、力をあわせる
・豊かに感じとり、表現する
・自分で見て考え、自分のことばでいう
保育園の子育て支援
・一時保育
・赤ちゃんサロン
・赤ちゃんサロン
統合保育研究大会より
『小学校の現場より』
第12回統合保育研究大会 第2分科会に参加して
第12回統合保育研究大会 第2分科会に参加して
でかけよう!!
・神戸空港(マリンエア)(ポートライナ一三宮→神戸空港18分)
・垂水健康公園(第二神明名谷 ・高丸I .C. より約4km)
・垂水健康公園(第二神明名谷 ・高丸I .C. より約4km)
No. 39
発行:2011年9月
Content
神戸市私立保育園連盟設立50周年
市長、県知事はじめ、たくさんの方々とお祝いしました。
第54回全国私立保育園研究大会
「ことば〜気持ちを伝えるために〜」
豊かな人間関係の中で育つことば
豊かな人間関係の中で育つことば
東日本大震災
・救援募金のお礼
・被災地から 岩手県山田町第一保育所
・被災地から 岩手県山田町第一保育所
でかけよう!!
明石市立天文科学館(JR明石駅下車 東へ徒歩約15分)
神戸総合運動公園(市営地下鉄「総合運動公園」駅下車)
神戸総合運動公園(市営地下鉄「総合運動公園」駅下車)
No. 38
発行:2011年1月
Content
第11回統合保育研究大会報告
・統合保育研究大会に参加して
・参加者の感想
・露の団六氏の講演を聴いて
・参加者の感想
・露の団六氏の講演を聴いて
子育てメッセージ
子どもとの信頼関係の中で大切にすることは、話を聞くこと
家族で遊ぼう!
・絵合わせ
・記憶ゲーム
・片方だけの神経衰弱
・ぼうずめくり
・なぞなぞ遊び
・お話作り
・しりとり
・記憶ゲーム
・片方だけの神経衰弱
・ぼうずめくり
・なぞなぞ遊び
・お話作り
・しりとり
でかけよう!!
神戸市立森林植物園(三宮駅から神戸市バス25系統・神戸電鉄北鈴蘭台駅から無料送迎バス)
三木総合防災公園(三木市志染町)
三木総合防災公園(三木市志染町)
No. 37
発行:2010年9月
Content
食生活フェアより
子どもが豊かな人間性を育み、生きる力を身につけていくために、また、子どもの健康支援のために「食」は大変重要です。しかし、子どもの食を取り巻く環境の変化は年々著しくなり、食に関わる様々な問題が生じています。
こ食に気をつけて
・食習慣は、子供の心と身体の成長に大きく影響する
・家族そろって食事をすることは
・心・身体の育ちに影響する食習慣にならないために
・家族そろって食事をすることは
・心・身体の育ちに影響する食習慣にならないために
作ってみよう !「米粉のクレープ」
おなじみのクレープも、粉を使うともっちりした食感が楽しめます。卵や小麦粉を使っておらず、乳製品も豆乳などで代用できるので、アレルギーにも対応できます。親子で一緒に作ると楽しさもおいしさも倍増!
子育てメッセージ
「この子が大きくなったときにどんな大人になるのか、考えると楽しみで希望がもてる」
でかけよう!!
須磨浦公園(山陽電鉄須磨浦公園駅)
五色塚古墳(神戸市垂水区)
五色塚古墳(神戸市垂水区)